2017振り返り2018目標設定
2018, 01. 10 (Wed) 12:35
あけましておめでとうございます
(って、もうすぐ鏡開きですが。。)
今年もよろしくお願いいたします
さて、昨年末からの振り返りと今年の目標ですが、ぜんぜん振り返る気にも目標立てる気にもなりません、、、
息子が新学期早々学校に行きたくなくて毎日が綱渡り状態なので・・・(T_T)
でも、とりあえず自分のことだけでも振り返らなきゃダメかな。
昨年は英検1級合格に取り組みましたが、結局不合格で幕をとじました(自分で)
とは言え、成長がなかったわけでもないです。
取組当初からしたら単語力もついたし、夏に集中して英語に取り組んだおかげでリスニングもスコアを伸ばし、合格まで確実に近づいていました。
翻訳の方は、一緒に学習をしてくださった仲間のおかげで、翻訳検定の勉強ができました。検定で何を聞かれているのか、合格する翻訳=プロの翻訳とはどのようなものなのか、少しずつわかってきたのは大きな進歩でした。
また、意を決して通信講座を申し込みました。
こちらは難しすぎて歯が立たないことがわかりました。講座内容はメディカルの基礎ですが、自分が思っている以上に難しい道なんだと思い知らされました。
学習全般では、夏までは無理して夜遅くまで学習していたスタイルを、隙間時間で学習するスタイルに変えました。
息子のチック再発が、自分の体調不良が原因で始まったのを反省して、自己管理につとめるため、学習時間を減らしても体を優先することにしました。
とはいっても学習できる量は当然格段に減りました。
一時は翻訳者として昨年中にデビューしようと思っていましたが、息子の精神的な不調によって、どんどん学習に手がつかなくなり、自分の気持ちもついて行かなくなりました。
他方、東京への出張があり、普段は会えないツイッターでお世話になった方に会うことができました。自分とは全く違った世界に居る人に会うことができて、励まされたり、いつも私は気持ちをツイッターにさらけ出しているので、そんな私でも受け入れてもらえる人に会って、ただ単純に安心して楽しく過ごすことができました。
今年の目標ですが、冒頭に書いた通り目標なんて正直持てません。
でも、こういう時こそ踏ん張りどきなのかもしれません。
目の前のことにただ集中する時間を持つためにも、やはり翻訳者としてデビューすることをあきらめずに目標に掲げたいと思います。
そして、私自身が気持ちを少しでも楽にできるように、楽しいことを見つけて気分転換をしなきゃなと思います。
初詣で引いたおみくじ(裏?)の言葉は、「笑顔」がキーワードでかかれていました。
私が笑顔でいれば、周りの人も、家族も、それだけで心和むのだと。そして自分もきっと心が軽くなる。
今はまだ無理に笑顔にしようと頑張ってる状態ですが、自分を大切にすることを忘れずに、心からの笑顔でいられる日が少しでも多くならなきゃなと思います。
ここ数日毎日息子のこと、それで自分を責めることばかりが頭の中でぐるぐる回って、とっても苦しかったです。今ブログを書いていて少し気持ちがほぐれた気がするので、今後もタイトル通り、いつも必死な人生を書き落としていこうと思います。
こんなブログを読んでくださる方がいらっしゃいましたら、今年もよろしくおねがいいたします。
そして、自分も皆様も、一日でも多くの笑顔がふりそそぎますように
- 関連記事
-
- 2017振り返り2018目標設定
- 新年の抱負は「健康」
- 2016年後半・・・(◎_◎;)
- とりあえず復活からの展望(と言う名の日記)
- 2016年目標
コメント
大阪のおっさん
あけまして、おめでとうございます。
色々大変なんだろうな、と想像していました。
私は人を笑わせるのは好きですが、笑顔は苦手です。それでもやはり、家族の笑顔に助けられて頑張れる気がします。
Kakaoさんが笑顔になれる生活が、家族の笑顔に繋がるのだと思います。これが、逆にプレッシャーになるかな。(笑)
頑張ってね。いつも気に掛けてます。
今年も宜しくお願い致します。
kakao
Re: あけまして、おめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
そうか、笑顔が苦手なんですね(*^_^*)それを読んでいつぞやの写真を思い出しました(笑)
フォトさんのご家庭、笑顔にしくれるお父さんとそれで笑顔になるみんなを想像してほっこりしました。
それでもいろいろご苦労もあったことと思います。だから私も頑張らねば・・・。
私も実は笑顔が苦手です。小さいころから家族に地味顔と言われ続けていて、自分でも大人しくて暗く見えるんだと思っていたので。でもオーストラリア留学中にそれを友達に言ったら、「kakaoはいつも笑顔だから全然そんなふうに見えないよ」と言ってもらえて、こんな私でも笑顔になればそう見えるのかな?と。それからは笑顔で居れるときは良い笑顔で居ようと努めていたんだった・・・
フォトさんの「笑顔が苦手」のコメントでそんなことを思い出しました。ありがとうございます。
いろいろぶつかってばかりですが、今年もよろしくお願いいたします。(*^_^*)